- TOP
- 歯周病治療
歯周病になる原因
30歳以上の日本人の約8割が歯周病を患っていると言われています。もはや国民病とも言えるでしょう。当院では、歯周病から歯を守る治療だけでなく、予防にも力を入れることで患者さんの健康をサポートします。
お口の中には400~700種類の細菌が生息しており、お口の中に住む細菌によってつくり出される「プラーク」が原因となって歯周病は引き起こされます。ブラッシングがしっかりできていないと歯には食べかすが残り、この食べかすをエサに細菌が増殖し、ネバネバした塊をつくります。この細菌の塊がプラークです。プラークは水に溶けにくく、しっかりとブラッシングをしなければ、歯の表面や歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)、歯と歯の隙間に付着し続け、きれいに落とすことができません。
プラークは細菌の住みかになっており、プラーク1mgの中には10億個もの細菌が生息しているといわれています。プラークの中で増殖した細菌は毒素をつくり出し、毒素によって歯ぐきが炎症を起こします。これが歯周病の始まりです。
歯周病が進行すると炎症は歯ぐきだけに留まらず、歯を支える骨にまで影響が広がり、歯を支える骨を溶かします。歯周病によって土台を失った歯は、最終的に抜けてしまいます。
また、プラークは時間が経つと「歯石」と呼ばれる硬い物質に変化します。歯石はブラッシングをしても取り除くことはできません。お口の中の衛生状態が良くない場合、プラークが増殖し、増殖したプラークが歯石となり、プラークや歯石の表面で細菌が歯周病を進行させる毒素をつくり続けていくのです。
歯周病になりやすく進行が早まるケース
歯周病は、歯に付着したプラークが原因で発症する病気ですが、次のような生活習慣や病気などがあると進行が早まる可能性が高まります。
- 糖尿病がある
- 喫煙の習慣がある
- 歯ぎしりや食いしばりなどの習慣がある
- 詰め物や被せ物の状態が合っていない
- 合わない入れ歯を使っている
- ストレスを感じることが多い
- 口呼吸をする癖がある
- 肥満である
- ホルモンバランスが乱れている
- 家族に歯周病の人がいる
歯周病は歯を失う原因の第1位です
2018年に公表された厚生労働省の調査では、日本人が歯を失う最大の原因が歯周病であると示されました。歯周病が原因で歯を失った人は全体の37.1%を占めているのです。
歯周病の発症には生活習慣が大きく関係することが分かっており、歯周病は糖尿病や心臓病などと並ぶ生活習慣病と考えられています。
歯周病の治療法
当院では、歯周病の進行度合いをしっかり確認したうえで、一人ひとりに最適な歯周病治療を行います。
プラークコントロール
歯周病治療の基本は、プラークの増殖を抑えることです。ブラッシングの仕方など、正しいセルフケア方法を指導します。
スケーリング
専用の器具を使って、歯周ポケットに付着したプラークや歯石の除去をします。
ルートプレーニング
スケーリングを終えた後は、プラークが付着しにくくなるように歯の表面を滑らかに整え、専用器具を使って歯周ポケットの奥に付着した歯石や歯周病に感染した組織を取り除きます。
フラップ手術
歯の根元まで歯石が付着した重度の歯周病の場合に行う治療です。歯ぐきを切開し、歯根に付着した歯石や感染組織を除去します。
歯周組織再生療法
歯周病により失われた、歯を支える歯周組織をリグロスという薬剤で再生させます。リグロスには細胞を増やす成長因子が成分として入っています。この成長因子により歯周病の進行で破壊された歯周組織の再生を促す治療法です。